Webマーケティング関連用語集18−ドロップシッピングサービス
このWebマーケティング関連用語集は、Webマーケティングに関係する用語を、筆者が任意にピックアップして解説していきます。
筆者の経験と知識による解釈です。
日本語表記の正確さ、言葉の言い回しのうまさについては、自信ありません。
間違いなどありましたら、ご指摘ください。
ただ、言いたいことは説明しているつもりです。
●ドロップシッピングサービス
商品の在庫を持たずに、自社のWebサイト上で取扱い商品として販売できるサービスのこと。
簡単にいうと、商品を卸す提供業者からの「委託販売システム」である。
アフィリエイトシステムを、もう少しビジネス向けにしたものといってよい。
2006年秋、日本でもASP形態としていくつかの企業によりサービスが始まった。
ASPサービスを提供する企業によっても異なるが、おおよそのしくみは以下のようになる。
まず、販売業者はドロップシッピングサービスを提供するASPサービス企業に登録する。
登録、使用は、契約する内容などにより、無料と有料のケースがある。
そして自社で売りたい商品を決め、提供業者への申請許可がおりた後、自社のオンラインショップなどで取扱商品として自社で売りたい価格で販売する。
つまり、商品を事前に仕入れずに、在庫を持たなくても販売することができる。
そして、商品が販売されると、ASPサービス企業や提供業者のほうで、商品の配送、決済、サポートを行うというしくみである。
販売業者は、オンラインショップなどを、低コスト、低リスクで始められ、サイト構築や情報の充実に注力し、販売に専念できるというメリットがある。
利益は、仕入れ価格と販売価格の差そのものである。
商品を卸す提供業者は、あらかじめASPサービス企業に登録し、商品を掲載し、販売業者からの取扱い希望の内容を確認し、許可を与えた上で、販売してもらう。
提供業者にとっては、大きなバイイングパワーをもつ販売業者サイトから個人の副業サイトまで、多数の販売先を確保できるというメリットがある。
●著書のご案内
![]() |
世界一わかりやすいWebマーケティングの本 羽切 徳行 イーストプレス 2006-09 by G-Tools |
![]() |
Web2.0がすごい!―仕事で差をつける活用術 羽切 徳行 実務教育出版 2006-09-05 by G-Tools |
![]() |
小さな会社の儲かるブログ活用術 3時間でわかる!営業力が飛躍的にアップする 「ビジネスブログ」の始め方と運営法 羽切 徳行 ソフトバンククリエイティブ 2005-07-30 by G-Tools |
ツイート |
![]() |
Webマーケティング関連用語集19−ネット商品開発 >>
29 queries. 0.036 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress