検索

高度な検索
オンライン状況
2 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが WordPress を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 2

もっと...
カウンター
今日 : 24
昨日 : 117
総計 : 869057

<< 『HIS机二つ、電話一本からの冒険』沢田秀雄著を読む
企画・企画書のヒント−“なぜ”から考える90−なぜ、学校の先生は、生徒をほめないのか? >>

2008年5月27日(火曜日)

企画・企画書のヒント−“なぜ”から考える89−なぜ、他人と合わないのか?

カテゴリー: - hagiri @ 07時32分20秒

それは“なぜ”なのか、理由がわかることで、見えてくることがある。あたりまえと思っていることでも、“なぜ”当たり前なのかはわからないことがある。そんな“なぜ”を、日常の世界から探し、考えることで、企画や企画書づくりのヒントにしようというのが、このシリーズの趣旨。
しかし、この、“なぜ”のその探究には、著者なりの主観や直観、推測、憶測、感覚、本能、そして何よりも企画マンとしての資質が含まれている。なので、読者の方は、ここに書かれていることを簡単に信じないで、自分なりにとらえ、解釈、思考、分析してから、自分の意見として採用するように。

●なぜ、他人と合わないのか?

コミュニケーション能力を鍛えるためである。

<見方>
何歳になっても、見たこともない、同じ人間とは思えないような人と出会うことがある。一方で、どんなにそっくりさんであっても、同じような考え方をしていても、1人として同じ人はいない。

それは、自分と他人は、1つとして同じ関係がないことを意味する。この他人との関係は、とても仲良い、相性のよいといったよい関係から、差し障りのない、何気に付き合えるといった普通の関係、生理的にダメ、考え方が合わないといった相性の悪い関係まで、言葉に表現できないほど、いろいろなレベルがある。

しかし、とても仲良い関係であっても、ここは嫌いという部分はあるだろうし、付き合いづらいけれども、その能力は認めているといった、同じ人に対しても、見方によって、いろいろな判断をすることもある。

どんな関係なのかを説明するのは難しいが、同じ人はいないということは簡単に言える。同じ人がいないことは、人は、もともと他人とは合わないということを意味する。生まれた場所も、生きた時代も違うわけで、合うわけがないのである。上司や友人とうまくいかなくても、とくに悲観する必要などない。そういうものなのである。

違う人同士だからこそ、コミュニケーションをして、考え方や意見のすり合わせをする。そこにこそ、コミュニケーションの必要性がある。

他人とは合うものではないという前提で始めると、相手へ伝えるという意思を強く持てるようになる。コミュニケーションの大切さがよりわかるようになる。そして、付き合える相手の範囲が広がる。こうして、コミュニケーション能力が上がる。


企画書・提案書作成代行サービス

入札企画書・入札提案書作成サービス

パワポチラシ・DM作成サービス

<< 『HIS机二つ、電話一本からの冒険』沢田秀雄著を読む
企画・企画書のヒント−“なぜ”から考える90−なぜ、学校の先生は、生徒をほめないのか? >>

29 queries. 0.047 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

代表ハギリのBlog
Blogカテゴリー
Blogアーカイブ
Blog検索