検索

高度な検索
オンライン状況
1 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが WordPress を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 1

もっと...
カウンター
今日 : 140
昨日 : 117
総計 : 869173

<< 企画・企画書のヒント−“なぜ”から考える75−なぜ、弟妹のほうが成功するのか?
『初めて学ぶ簿記の完全独習−簿記の基本から3級合格をめざす人のために』橋本義晃著を読む >>

2008年3月28日(金曜日)

企画・企画書のヒント−“なぜ”から考える76−なぜ、友達がいなくてもよいのか?

カテゴリー: - hagiri @ 08時06分17秒

それは“なぜ”なのか、理由がわかることで、見えてくることがある。あたりまえと思っていることでも、“なぜ”当たり前なのかはわからないことがある。そんな“なぜ”を、日常の世界から探し、考えることで、企画や企画書づくりのヒントにしようというのが、このシリーズの趣旨。
しかし、この、“なぜ”のその探究には、著者なりの主観や直観、推測、憶測、感覚、本能、そして何よりも企画マンとしての資質が含まれている。なので、読者の方は、ここに書かれていることを簡単に信じないで、自分なりにとらえ、解釈、思考、分析してから、自分の意見として採用するように。

●なぜ、友達がいなくてもよいのか?

人は友達を作ることだけが目的なわけではないからである。

<見方>
凶悪事件が起こると、テレビのニュースなどでは、その犯人の学生時代などが調べられて「友達がいなかった」「いつも1人でいた」「暗かった」などの評価が下される。いかにも、友達がいないことが悪く、そのことが犯行の原因、ないしは遠因だったような言い方をする。

それは、どこのテレビ局のニュースもそうだし、どのアナウンサーもそうである。女子アナも、可愛らしく、そのことにうなずいている。その笑顔が、ますます、友達がいないことが悪のように思えてしまう。

確かに、友達が多いことはいいことである。いっしょに遊んだり、いろんなところに行ける。親しい人との会話は、人生最大の喜びであるという言葉もある。ときには、喧嘩することも、よい経験になる。

しかし、友達がいなくたっていいと思うのである。1人でできることは、いっぱいある。本を読んだり、映画を見たり、音楽を聞いたり、歌ったり、走ったり。最近なら、ゲームとか、インターネットとか。やることなんかいくらでもあるではないか。

そうやって、1人でいろいろやっているうちに、趣味ができて、価値観が創られ、いつかは友達はできるものである。忌野清志郎氏だって、かつて「わかってもらえるさ」と歌っていたではないか。

テレビで、よい大人みんなが、同じように友達がいないことを悪くいうから、世の中の価値観は、友達がいないことが悪いということになる。

そうすると、友達がいなくて素直な人は、友達を作るためにはどうするかということばかり考えてしまい、結局、上辺のテクニックに走る。ところが、そういうことについては、人はとても敏感だから、そういう人は結局、避けられることになる。だから、ますます、友達ができなくなる。その最悪の結果が、自分は不要な存在だと思い、存在感をアピールしたいがために行う犯罪に結びつく。

友達なんていなくてもよいのである。別に、友達を作るためにあなたは生まれてきたわけではない。あなたは、世の中をよくするために、自らの生を謳歌するために、生まれてきたのではないか。


企画書・提案書作成代行サービス

入札企画書・入札提案書作成サービス

パワポチラシ・DM作成サービス

<< 企画・企画書のヒント−“なぜ”から考える75−なぜ、弟妹のほうが成功するのか?
『初めて学ぶ簿記の完全独習−簿記の基本から3級合格をめざす人のために』橋本義晃著を読む >>

29 queries. 0.047 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

代表ハギリのBlog
Blogカテゴリー
Blogアーカイブ
Blog検索