検索

高度な検索
オンライン状況
2 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが WordPress を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 2

もっと...
カウンター
今日 : 138
昨日 : 117
総計 : 869171

<< 企画・企画書のヒント−“なぜ”から考える74−なぜ、フィギュアスケートは人気なのか?
企画・企画書のヒント−“なぜ”から考える76−なぜ、友達がいなくてもよいのか? >>

2008年3月25日(火曜日)

企画・企画書のヒント−“なぜ”から考える75−なぜ、弟妹のほうが成功するのか?

カテゴリー: - hagiri @ 07時59分24秒

それは“なぜ”なのか、理由がわかることで、見えてくることがある。あたりまえと思っていることでも、“なぜ”当たり前なのかはわからないことがある。そんな“なぜ”を、日常の世界から探し、考えることで、企画や企画書づくりのヒントにしようというのが、このシリーズの趣旨。
しかし、この、“なぜ”のその探究には、著者なりの主観や直観、推測、憶測、感覚、本能、そして何よりも企画マンとしての資質が含まれている。なので、読者の方は、ここに書かれていることを簡単に信じないで、自分なりにとらえ、解釈、思考、分析してから、自分の意見として採用するように。

●なぜ、弟妹のほうが成功するのか?

弟妹は、マネをすることがうまいのである。

<見方>
浅田真央さんの世界フィギュア優勝は、本人の力もあるが、もちろん回りの人の力もあるだろう。その中でも、もっとも大きな影響力を与えたのは、お姉さんの存在だという気がしてならない。

それは、私の2人の娘を見ていて思う。姉は、生まれたときは、親と遊ぶしかない。でも、妹は、親よりも姉と遊べる。親のほうも、子ども同士で遊んでくれるように希望する。そして、妹は、姉がきっかけになって、いろいろな経験をすることになる。

ウチの場合は、姉が幼稚園に入る時、妹が生まれた。だから、姉が幼稚園の送り迎えのときは、生まれたときから、ほかの幼稚園児や先生やお母さんという大勢の人に話かけられ、さわられる。ヤマハ音楽教室に、だっこされながら参加していた妹は、1歳になる前に、カッコーの歌を口ずさむ。もう、生まれてすぐに、社会に出ているようなものである。生まれてすぐの頃は、ウチの中でずっと寝ていた姉とは、全然違う。

少し大きくなると、妹は姉を積極的にマネるようになる。姉がマンガで養った絵を描く力を、妹はすぐにマネする。姉が小3で始めたゲームのニンテンドーDSは、妹なら幼稚園から始める。インターネットのゲームをする姉を見て、ゲームをする妹は、幼稚園のときに、YouTubeで「ドラゴンボール」の検索の仕方を覚え、いろいろな動画を見ている。

このような事例は、枚挙にいとまがない。こうやって、大勢の人になれているから、人当たりがよくなる。早い時期に、姉のレベルで何でもやっているから身に付くのも早い。

きっと、真央さんも、そうだったのに違いないと思うのである。真央さんも、お姉さんのマネをして、ついには、お姉さんを超えてしまったのである。お姉さんは、いるだけで師匠だったのではなかろうか。

真央さんに限らず、スポーツ界、実業界に限らず、弟妹のほうが、活躍する人が多いようである。その理由も、同じであろう。弟妹は、マネをすることがうまいのである。

といっても、兄姉がいないからといってあきらめてはいけない。その理由がわかったのだから。その理由をやるだけである。見本となる人を見つけ、マネをすることである。


企画書・提案書作成代行サービス

入札企画書・入札提案書作成サービス

パワポチラシ・DM作成サービス

<< 企画・企画書のヒント−“なぜ”から考える74−なぜ、フィギュアスケートは人気なのか?
企画・企画書のヒント−“なぜ”から考える76−なぜ、友達がいなくてもよいのか? >>

29 queries. 0.032 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

代表ハギリのBlog
Blogカテゴリー
Blogアーカイブ
Blog検索