検索

高度な検索
オンライン状況
3 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが WordPress を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 3

もっと...
カウンター
今日 : 84
昨日 : 117
総計 : 869117

<< 『本当は教えたくないフランチャイズ本部成功50の教え』民谷昌弘著を読む
企画・企画書用語集58−プッシュ/プル >>

2007年6月23日(土曜日)

『「超」発想法』野口悠紀雄著を読む

カテゴリー: - hagiri @ 08時41分26秒

この本で紹介されている話の中で、
ある出版社の社長が、創造的でない人がいることを心配して、
心理学者に調査を依頼したところ、
創造的な人々とは、自分がそう思っている人であり、
創造的でない人々は、自分は創造的ではないと思っている、
というだけの違いであるというのがある。

基本的には、これに尽きるのではないだろうか。

私の場合なら、
企画人だと思って、
企画人になろうと思って行動しているから、
企画人なのである。

本書の発想術は、
知識や情報を得たり、勉強することの重要性に基づいて、
あたらしいものやことを考え出すという立場であり、
考え方としては正当である。

こうした中で、
マニュアル的な発想術を信じていない。

それは、マニュアル的な発想術によって、
よいアイデアが歴史的に出たことなど聞いたことがない、
という理由によっている。

創造教育について、
子ども時代は、遊びを中心にして創造力を養い、
大学時代になったら、詰め込み教育と
言っているのは示唆的である。

ビジネスや科学などの創造の歴史にふれながら、
発想することは楽しく、
創造することはおもしろいということがわかる本になっている。

★4つ ★★★★☆


企画書・提案書作成代行サービス

入札企画書・入札提案書作成サービス

パワポチラシ・DM作成サービス

<< 『本当は教えたくないフランチャイズ本部成功50の教え』民谷昌弘著を読む
企画・企画書用語集58−プッシュ/プル >>

29 queries. 0.033 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

代表ハギリのBlog
Blogカテゴリー
Blogアーカイブ
Blog検索