節電対策に緑のカーテン
緑のカーテン、ブームのようですね。我が家も、居間の南側にカミさんが緑のカーテンを作りました。
実は、去年も緑のカーテンを作ったのですが、朝顔だけだったので、緑のカーテンとして、日よけ効果は弱かったようです。
今年は、朝顔のほか、ゴーヤと風船かずらを植えたとのこと。どんなふうになるか楽しみです。ゴーヤは食べる楽しみもありますし。
ゴーヤの苗は、ホームセンターのセキチューに行ったら、売り切れだったそうです。
緑のカーテンを作るには、思った以上にいろんなものが必要です。初心者なら、緑のカーテンセットなるものも売ってますから、こういうのから入るのが簡単かもしれません。
■楽天
★プランター、培養土、鉢底石、肥料、菜園ネットなど、必要なものがそろっています。苗が沖縄ゴーヤか、ヘブンリーブルーという朝顔から選べたようですが、朝顔は売り切れのようです。 |
★プランタ、園芸ネット、土、種等のセット。タネは、ゴーヤかキュウリから好きな方を選べます。 |
★棚だけ買いたいという方は単品で。幅1.8m×高さ1.6m〜3m |
■アマゾン
●設置幅サイズが180cmの幅広タイプで、高さが160~300cmまでの伸縮式
●緑のカーテンの本
●緑のカーテン(吊下げタイプ)
ツイート |
![]() |
キッチンの節電グッズ、ほっとクック >>
29 queries. 0.035 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress