貴社ならではのWebビジネス展開を行うための
Webサイトの構築と運営を行います!
■サービスコンセプト |
一口にWebサイトといっても、現在は多様な展開方法があります。
会社サイトはもちろんですが、
会社サイトに誘導するための情報サイト、
自社商品の販売を行うショッピングサイト、
新商品発売時のプロモーションサイト、
特定ブランドを強く訴求するためのブランドサイト、
自社顧客の囲い込みを図るコミュニティサイトなどです。
この中で、さらに細分化することができます。
情報サイト、プロモーションサイトでは、
テキスト情報主体の情報もりだくさんサイトもあれば、
画像やフラッシュを多用したビジュアル主体のサイトもあります。
コミュニティサイトならば、
今なら、ブログ、SNS、Wiki、CMSなど
さまざまな展開ができます。
このように、Webサイト展開がとても多様化してきている、
それが、今のWeb環境であるといえましょう。
この中から、貴社ビジネスに貢献する
Webサイト展開が何なのかを徹底的に考えることから始め、
実際の構築、運営まで行います。
■Webサイトの構築と運営サービスの内容 |
●サービス内容分類
・構築サービス
サイト企画から、設計、構築まで、一貫してサービスを提供していきます。
デザイン性の高いサイトから、インタラクティブ性あふれるサイト、会員システムが必要なサイトまで、幅広く対応いたします。
・運営サービス
非定期的なコンテンツの更新から、毎日、1週間、隔週、1か月など定期的な情報の更新まで貴社に合わせた情報戦略を実践します。
●構築・運営サービス・対象サイト
・会社サイト
会社で運営する中心的なWebサイトです。会社情報や商品情報、ソリューション情報、IR情報、採用情報など、その会社を知るために必要不可欠な情報により構成されます。目的は、アクセスユーザーに、自社のことを正しく、細かく知ってもらうことです。
・情報サイト
自社商品・サービス回りの詳細な情報を、その会社独自の視点から提供していくサイトです。商品・サービスの特徴や機能、そして基本的な使い方やとっておきの使い方、ユーザーのご意見など、さまざまな視点から、情報提供していきます。見込客に対しては、商品・サービスをより理解していただき購入していただくこと、既存客に対してはリピート購入していただくことが目的です。
・プロモーションサイト
新製品発売時の認知促進や需要期における拡販のために構築・運営するサイトです。プロモーションの目的によっても異なりますが、より多くアクセスしてもらうこと、キャンペーンなどにより多く応募していただくことが、その目的になります。
・ブランドサイト
特定のブランドを訴求するサイトです。会社サイトの商品やサービス案内ページだけでは説明しきれなかったり、もっと強力にブランドを訴求したい場合に、ブランドサイトを構築・運営します。ブランドサイトの目的は、もちろん特定ブランドのブランディングです。
・ショピングサイト
会社がWeb上で商品を販売し、ユーザーが購入できるサイトです。リアルのショップが新しいチャネルとして運営したり、メーカーが自社商品を販売したり、いろいろな形があります。売れるショッピングサイトの構築、運営を行います。
・コミュニティサイト
自社の顧客を中心とした自社コミュニティや、自社に関連するテーマのコミュニティです。自社と顧客だけでなく、顧客同士のコミュニケーションなどを通して、自社や自社商品、サービスへのロイヤリティを高めたり、最終的に購入に結び付くようなサイト展開を行います。
・営業マン個別サイト
営業マン個々にサイトを持ってもらい、それを営業活動に活用していく展開です。リアルでの営業活動とWeb上での営業活動をミックスして行っていくことがポイントです。営業マンの情報発信力やサイトでのコミュニケーション機能を高めるために、ブログツールを使用していきます。
・店舗個別サイト
チェーン店などにおいて、個別店舗ごとにサイトを展開していきます。個別店舗がおかれている、地域特性や店舗特性、商圏特性に合わせ、セールや販促活動を展開していきます。店長やスタッフからの情報発信力、コミュニケーション力を高めるため、ブログツールを活用していきます。
・社内サイト
上に紹介したサイト展開が社外に向けたものであれば、社内向けのWebサイトという展開もあります。これは、社内での成功事例などの共有を行い、組織が持っている知識、知恵などを有効に活用していこうとするものです。
そのほかのWebサイト展開へのご要望がありましたら、ご相談ください。
●貴社のご要望に応じた対応
以下のような、どんなご要望でも結構です。
・まったくの新規開発案件で、1から構築してほしい
・今あるWebサイトの効果がでないので、なんとかしてほしい
・どういう形でサイト運営していいかわからないので、アドバイスからお願いしたい
●対象業種・業態
BtoC、BtoBビジネスともに、対応可能です。
ご相談させていただく業種・業態によっては、
特に専門的な知識、技術的な知識が必要なときがあります。
例えば、医学、建築などの業界です。
この場合、内容についてより綿密に相談させていただきます。
●必要なデータ・資料
お見せいただける上で支障がないものは
あらかじめ、なるべく多くご用意ください。
資料の質、量により、現状の把握への理解度が異なってくるため、
Webサイトの内容について、精度、完成度に影響することがあります。
●Webサイトツールの使用
現在、Webサイトの構築においては、たくさんのツールが出てきています。
例えば、ブログ、SNS、CMS、Wikiなどです。
それらをWebサイト展開において、どのように使っていくかを検討することもとても重要なことです。
弊社では、Webサイト展開に合わせ、最適なツールやシステムを活用していきます。
●所用日数
Webサイトのコンテンツ内容、ボリューム、システム内容などにより異なります。
ある程度内容が固まった時点で、スケジュールを算出いたします。
●対象地域
東京、埼玉、群馬です。その他の地域の方は別途ご相談させていただきます。
●情報保護について
Webサイト構築、運営に関する資料に関してお借りした情報は、一切外部に流出しないように配慮いたします。
また、秘密保持契約(NDA)が必要な場合、あらかじめ締結させていただきます。
●納品
作成内容により、サーバーへの納品やデータでのお渡しなど異なります。
ある程度、内容が固まった段階でお知らせいたします。
■Webサイトの構築と運営サービスのステップ |
1、お問い合わせ・お申し込み
・お問い合わせフォーム、メール、お電話などでいただきます。
2、内容について、メールやお電話で概要を確認
・構築、運営したいWebサイトの内容、ボリューム、予算などを確認いたします。
3、お打ち合わせ
・より詳細に構築、運営したいWebサイトの内容についてお聞きいたします。
4、企画概要とお積もり
・お聞きした内容により、企画の概要と概算費用をお見積もりいたします。
5、契約
・企画概要と予算で合意の後、契約させていただきます。
6、各種資料、素材、データ収集、整理
・Webサイト作成に必要な情報を収集し、整理します。
7、基本プランとデザイン提出
・Webサイトの方向性を確認いたします。
8、詳細プランの提出
・サイト全体の詳細なページ構成やシステム内容を調整いたします。
9、ページ作成
・必要なコンテンツの原稿などを作成、収集、整理します。
10、Webサイト作成
・Webサイトを作成していきます。
11、チェック
・ページ内容、機能などWebサイト全体をチェックしていただきます。
12、修正
・必要に応じて、ページ内容、機能などの修正を行います。
13、納品
・作成方法によりサーバーへのインストールやデータで納品いたします。
■Webサイトの構築と運営サービス責任者・プロフィール |
羽切 徳行(はぎり のりゆき)
●企画人・ドキュメンター・ディレクター
●立教大学卒業後、SP会社、広告会社などを経て1999年独立
●現在、有限会社リレーションメイク(http://relation-m.com)代表取締役。
●人とは何か? 人であることとは? 人の価値とは? をいつも問題意識の基点にして、人と人のコミュニケーションのあり方、人と企業のコミュニケーションのあり方などを考えビジネスを行っています
●著書に「世界一わかりやすいWebマーケティングの本」(イースト・プレス、2006年9月)、「Web2.0がすごい!」(実務教育出版、2006年9月)、「小さな会社の儲かるブログ活用術」(ソフトバンク
クリエイティブ、2005年7月)
![]() |
![]() |
![]() |
■料金 |
Webサイトのコンテンツ内容、システム内容、ボリュームなどにより異なります。
ご要望をお聞きしてから、お見積もりいたします。
ご予算が決まっている場合、ご相談ください。
■お問い合わせ・お申し込み方法 |
以下の方法で、ご連絡ください。
・お問い合わせ・お申し込みフォーム
お問い合わせフォームから、お申し込みください。
・メール
happy-mail(a)relation-m.comまで、お名前、会社名、部署名、お電話番号、ご住所、概要を記入の上、直接ご送信ください。
スパム防止のため、@を(a)で表記しています。ご送信時には(a)を@に書き換えてください。
・お電話
027-353-2076 までご連絡ください。